ウェビナー成功には、型がある


商談化、KPI測定、集客…ウェブセミナーの課題解決を目指すBtoBマーケター必見!
異なる取り組みを行う3社が登壇し、実際の施策事例を共有します。

成功例から試行錯誤まで、リアルな情報が満載。自社のウェブセミナー戦略を見直すヒントがここに!ぜひ、この機会のご視聴ください。

こんな方におすすめ


  • ウェブセミナー効果を最大化したい方
  • 商談化に課題のBtoBマーケティング部門の方
  • 他社の成功・失敗事例に興味がある方

登壇内容


  • 第1部:ウェビナー施策の課題に対するパネルディスカッション
    • ウェビナー施策からの効果的な商談化事例について
    • 集客課題を解決した事例について
  • 第2部:質疑応答コーナー

登壇者情報


ラクス_宮坂_square (2)

株式会社ラクス
ラクスクラウド事業本部
プロモーション部
セミナーユニット統括リーダー
宮坂 夏生

2016年 株式会社ラクスに新卒入社。年間300社へ電話・メールのみで
メールマーケティングを提案し、担当エリアの受注率を5倍に向上。
2019年に企画へ異動し、セミナー・展示会等のイベント施策を担当。
年間60回以上開催のウェビナーを監修。
傍ら、メールマーケティングエバンジェリストとして社内外にメールマーケティングの利活用を広めている。

OTSUNAGI茂木_正方形

株式会社ネクプロ
ウェビナーエバンジェリスト
茂木 優弥

MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。

その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。累計10,000名以上の集客、500回以上の企画/登壇を経験。2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、たった1ヶ月で100人突破。

翌年、ウェビナー専門のコンサルティング/企画代行を行うOTSUNAGI株式会社を創業。
株式会社ネクプロ ウェビナーエバンジェリスト就任。

TSK_1526

アイティメディア株式会社
デジタルイベントプロダクト部 兼
メディアアライアンス事業推進部
プランナー
後藤 剛

2022年にアイティメディア株式会社に入社。現在はデジタルイベントプロダクト部およびメディアアライアンス事業推進部に所属し、業界別の外部メディアとの連携を通じて、複数協賛型セミナーやプライベートセミナーの商品設計および拡販を担当。

産業別のDX推進をテーマに、企業のデジタルシフトを支援するセミナー企画を多数手がけている。

ウェビナー概要


日時  :2025年6月11日(水) 13:00-14:00
場所  :オンライン開催 ※zoom

共催企業:株式会社ラクス
      株式会社ネクプロ
      アイティメディア株式会社

申し込み